【保存版】ピックルボールはどこでできる?全国の施設・サークル・体験情報まとめ

ピックルボールはどこでできる?注目のニュースポーツを体験しよう

近年、世界的に急速な広がりを見せているニュースポーツ「ピックルボール」。
アメリカではすでに競技人口が急増し、日本でも自治体やスポーツクラブ、大学などで導入が進んでいます。

しかし、初心者が最初に抱える疑問は「ピックルボールってどこでできるの?」ということ。
本記事では、全国のピックルボールができる場所を網羅的に紹介しながら、初心者が参加しやすいサークルや体験イベントもまとめます。


ピックルボールはどこでできる?5つの選択肢

1. 公共施設(体育館・スポーツセンター)

市区町村が運営する体育館やスポーツセンターでは、バドミントンコートやバレーボールコートを活用してピックルボールを行うケースが増えています。
体育館は利用料が安く、初心者や家族で参加するのにおすすめ。多くの場合、ラケットやボールをレンタルできる体験会もセットで開催されています。

2. 民間のスポーツクラブ・ジム

最近ではフィットネスクラブやテニスクラブが、会員向けにピックルボールコートを整備する事例が増加。
特に関東・関西の大都市圏では「ピヴォーレ福岡」「ITC京都西」「東京タワーピックルボールコート」など有名な施設が登場しています。

3. 大学・学生サークル

若い世代では大学サークルが活発。成城大学「SuperNova」、早稲田・慶應・関西学院など各地で学生主体のピックルボールサークルが活動中。
大学生の友人作りや、スポーツを気軽に楽しみたい層に人気があります。

4. 地域のピックルボールサークル

社会人が中心となって活動するピックルボールサークルも全国で拡大。
「泉州ピックルボールクラブ」「秋田ピックルボールクラブ」「堺ピックルボール」など、地域密着で活動する団体が増えており、初心者も歓迎されやすい環境です。

5. イベント・体験会

初心者には「体験会」への参加がおすすめ。
有資格アンバサダーが指導してくれるクリニックや、自治体主催の無料体験会などが各地で開催されています。
まずは気軽にイベントに参加して雰囲気を知るとよいでしょう。


地域別で探す!ピックルボールができる場所

東京でピックルボールができる場所

  • 東京タワーピックルボールコート:都心で話題の新名所。観光と一緒に楽しめる。
  • 北区・世田谷の公共体育館:定期的に体験会を実施。
  • 大学サークル(早稲田・成城など):学生を中心に活発。

大阪でピックルボールができる場所

  • 堺ピックルボール:堺市・和泉市・大阪狭山市など幅広く活動。
  • 泉州ピックルボールクラブ:南大阪で普及活動を展開。
  • ITC京都西:関西最大級の導入施設、フィットネス会員以外も体験可能。

福岡でピックルボールができる場所

  • ピヴォーレ福岡:毎週水曜日19時30分〜、初心者向け企画を定期開催。
  • 北九州エリアの体育館:サークル活動や体験イベントあり。

愛知・名古屋でピックルボールができる場所

  • 吉富町ピックルボールコート(福岡寄り):屋内コート完備で快適にプレー可能。
  • 名古屋市内スポーツセンター:サークルが定期的に利用。

北海道東北でピックルボールができる場所

  • ピックルボールNEO札幌:北海道最大級のピックルボールクラブ。
  • 秋田ピックルボールクラブ:インクルーシブを掲げ、初心者から上級者まで参加歓迎。

初心者におすすめの選び方

アクセスの良さで選ぶ

通いやすい体育館やジムを選ぶと継続しやすいです。特に都市部は複数の選択肢があるので、まずは自宅や職場に近い場所から。

体験会・レンタルラケットがあるか

道具を持っていなくても参加できる体験会を探すのがおすすめ。最初は「手ぶらで参加できる」ことが大切です。

初心者向けクリニックがあるか

「アンバサダー資格を持つ講師」や「初心者限定クリニック」があるサークルは安心。基礎ルールや打ち方を学んでからゲームに参加できます。


ピックルボール探しに役立つサイト・アプリ

  • ピックルボールナビ:全国の施設・サークル検索ができる日本最大級の専門サイト。
  • ピックルボールサークル:コミュニティ型で仲間探しに便利。
  • ピックルボールジャパン:公式情報やイベントを確認可能。

まとめ

  • ピックルボールは 体育館・スポーツクラブ・大学・地域サークル・体験会 で楽しめる
  • 東京・大阪・福岡を中心に全国で急速に拡大中
  • 初心者は 体験会やサークルから参加 するのがおすすめ
  • 探すなら ピックルボールナビ を活用すれば効率的

誰でも楽しめるニュースポーツ、ピックルボール。
あなたも最寄りの施設を探して、ぜひ気軽に体験してみてください!

関連記事